2021.11.24
「土木の日」新湊川ウォーク〜初逆行!湊川隧道通り抜け〜レポート
2021年11月23日は「土木の日」新湊川ウォーク〜初逆行!
今回は初めて長田橋からスタートする逆行コース!
長田橋付近の駅やバス停では、 スタッフがのぼり旗を持って道案内をさせていただきました。
受付では、検温、消毒等をしていただき、 商店街の金券やスタンプラリーの台紙、 記念品の缶バッチをプレゼント。
缶バッチにあるように、春になると隧道付近には桜が咲いて、とっても綺麗なんですよ!
受付を終えると、
この新湊川、実はよく見ると魚も泳いでいたりするんですよ。
途中では、飛び石になっている道もあって変化が楽しめます。
途中では、飛び石になっている道もあって変化が楽しめます。
飛び石の先には、危なくないよう、スタッフが見守っています。
いよいよ新湊川トンネルの坑門が見えてきました。
天長地久の変額の文字がよく見えます。
道が無いところは、この日のために通路を設置。
巨大な新湊川トンネルへ吸い込まれるように入ってきます。
反対から見るとこんな感じ。
新湊川トンネルがいかに大きいかがわかりますね!
新湊川トンネルがいかに大きいかがわかりますね!
さらに階段を登っていくと、、、
近代的な造りの転流坑へ繋がっています。
ここにはいろんな切り絵やメッセージが描かれた灯籠がずらりと並
一つずつ丁寧に作られた灯籠は、とても雰囲気が良く、
このメッセージも素敵ですね。
転流坑を抜けるといよいよ隧道内部へ。
「うわ〜!すごい!」 と目をキラキラさせて感動されている方がすごく多い印象でした。
今回は下の写真のように、フォトスポットを作りました。
熱心に写真を撮られている方がとても多かったです。
熱心に写真を撮られている方がとても多かったです。
普段は立ち入ることができない、 インバート部分を歩くことができます。
滑らないように、ゆっくり歩いていきます。
インバート部分を無事に歩き終えると、もう一つのフォトスポットへ。
こちらもズドンと奥まで続く隧道の姿がとっても綺麗に撮影できるんですよ!
隧道内部では7回、スライドを使って説明会を開催しました。
毎回、多くの方が聞き入っている姿が印象的でした。
斜路には隧道の歴史が書かれたパネルがずらりと並んでいます。
説明会を聞いた方も、「これがあの話のやつじゃない!?」と興味深く見入っていました。
こちらは、隧道内で実際に使われていたレンガの説明をする友の会のメンバー。
隧道の出口にやってきました。
ここからゴール地点に向かいます。
紅葉がとっても綺麗な道を歩きます。
気温が低く、少し寒かったのですが、最終地点まで歩くとからだはポカポカ
になりました。
気温が低く、少し寒かったのですが、最終地点まで歩くとからだはポカポカ
になりました。
ゴールでは、アンケートを記入していただきました。
アンケート回収コーナーでは、地元の高校生がお手伝いにきてくれました!
アンケートにお答えいただいた方には、湊川隧道特性の瓦煎餅をプレゼント。
その隣には、初代県庁のブース。
歴史好きの方に人気のスポットでした。
歴史好きの方に人気のスポットでした。
こちらは、隧道内で貯蔵しているお酒「隧 ZUI」の予約販売ブース。
「隧 ZUI」は兵庫県、湊川隧道保存友の会、早駒運輸株式会社、株式会社神戸酒心館が連携協定を締結し、約半年間、貯蔵したお酒です。
「隧 ZUI」は兵庫県、湊川隧道保存友の会、早駒運輸株式会社、株式会社神戸酒心館が連携協定を締結し、約半年間、貯蔵したお酒です。
たくさんの方が予約されていましたよ。
そして、今回は、商店街でスタンプラリーを行いました。
応募すると、豪華景品が当たるんです!
また、スタート地点では、商店街のお買い物件をプレゼント。
帰り道に食べ歩きもできちゃいます。
帰り道に食べ歩きもできちゃいます。
こちらはマルシン市場。
ものすごく多くのお客さんがお買い物を楽しんでいます。
スタンプラリーの場所は全部で三箇所。
こちらは商店街の中にある隧道のフォトスポット。
東山商店街のスタンプラリー会場。
割引券を手に歩いている方が多かったです。
こちらはハートフルみなとがわのスタンプラリー会場。
ちなみに3つのスタンプはこんな感じ。
どれも、とってもかわいいです。
スタンプが全部集まったら、抽選に応募。
隧道とはばタンコラボの缶バッチもプレゼント。
そして、12時と15時には「はばタン」が登場!
記念撮影も撮影できるんです!
たくさんの子どもたちが記念撮影を楽しんでいました。
さらに13時からは「ふるまい酒」。
湊川隧道で貯蔵されたお酒「隧 ZUI」の発売を記念して行いました。
鏡開きを行い、さっそく来られた方にふるまわれます。
会場内にお酒のいい香りが広がります。
あっという間に長蛇の列。
みなさん、美味しいお酒に舌鼓をうたれていましたよ。
今回の通り抜けでは、約1700人の来場者が参加されました。
初めて来られた方や、何度も来られている方、みなさんとっても楽しかった!と笑顔で通り抜けている姿に、スタッフ一同、とっても嬉しく思いました。
また、来年も通り抜けを開催する際は、是非お越しくださいね。